ミュージアム

ミュージアム

黒岳登山を2倍楽しむ!登山前後に「見逃し注意」の大雪山黒岳資料館

黒岳ロープウェイとペアリフトの間に佇む、無料の小さな山小屋風資料館をご存知ですか?うっかり見過ごしがちな館内には、大雪山の歴史や動植物の貴重な情報が満載。登山の疑問を解決し、知識を深めるのに最適です。登頂前後の15分で、黒岳・大雪山をもっと楽しもう!
ミュージアム

【ルパン三世の聖地】北海道 浜中町 | 原画も見れる!アクセス情報など

霧に包まれた幻想的な浜中町で、ルパン三世の世界に浸る旅!「モンキー・パンチ・コレクション」では、貴重な原画やモンキー・パンチ先生の愛用品、ルパン三世に因んだ品々を展示。町内にあるルパン三世通りはもちろん、ルパンのキャラクターなどでラッピングされたバスやハイヤー、JRも必見です。
ミュージアム

【三岸好太郎美術館】みまのめ展覧会で北海道ゆかりの作家の魅力発見!

北海道立三岸好太郎美術館で開催された「mima-no-me #みまのめ」展。道内ゆかりの若手作家たちの作品は、雪景色の中に春を呼び込むような個性あふれる作品揃い!高校生からベテランまで、表現豊かな4名の作品を鑑賞レポート。
ミュージアム

【帯広美術館】星野道夫「悠久の時を旅する」写真展の魅力と見どころ

北海道立帯広美術館で2024年4月20日から6月30日まで開催された特別展、星野道夫写真展「悠久の時を旅する」の展示内容、感想、混雑状況やアクセス情報について
ミュージアム

【札幌芸術の森】コスチュームジュエリー展:シャネル、ディオールに学ぶ「美の変革」と見どころ

札幌芸術の森美術館で開催中の「コスチュームジュエリー展の見どころや混雑状況をレポート。ヴィンテージジュエリー、シャネル、ディオール好き必見の展示体験をあなたに。
ミュージアム

【札幌2025】北大総合博物館「人文的昆虫展覧会」レビュー:虫が苦手でも楽しめる!文学・芸術・神話から広がる美しい昆虫の世界

北海道大学総合博物館で開催中の「人文的昆虫展覧会(2025年開催)」を徹底レビュー!虫嫌いでも楽しめる理由や、ヘルマン・ヘッセの原画、マリア・メーリアンの図譜など見どころ満載。所要時間やアクセス、無料の観覧情報も。札幌での夏休みイベントや観光にぴったりの展覧会です。
ミュージアム

【北海道立旭川美術館】アイヌの木彫家・藤戸竹喜の世界展の魅力!

2024年9月14日から11月17日まで北海道立旭川美術館で開催される「藤戸竹喜の世界展」は、アイヌ木彫家藤戸竹喜の生誕90年を記念した特別展です。初期から晩年までの作品約90点のほか関連作品をあわせた110点に及ぶ展示品を通じて、彼の彫刻の変遷とアイヌ文化の魅力を体感できます。自然や生命への深い感動が込められた作品をぜひご覧ください!
ミュージアム

旭川美術館「新・山本二三展」へ。ジブリ作品の背景美術に息をのむ!

北海道立旭川美術館で開催中【新・山本二三展】。ジブリ「ラピュタ」「もののけ姫」背景美術に息をのむ!緻密な筆致で描かれた空と風景は必見。展示概要、混雑状況、所要時間も紹介。アート好き、ジブリファンは見逃せない!
ミュージアム

【函館美術館】九千房政光氏の仏像のチカラ:煩悩か悟りか道南の彫刻展レビュー

九千房政光氏の仏像彫刻レビュー!函館美術館で展示中の「カタチのチカラ」美しく魅力的な作品群を徹底解説。石原さとみ似の仏像など美しいアートコレクションについての感想や、ご本人から伺った秘話も公開。
ミュージアム

雨でも楽しめる礼文島!礼文町郷土資料館で知る、海の民オホーツク人の歴史

礼文島郷土資料館は、フェリーターミナルとバス停のそばにあり、ちょっとした空き時間に立ち寄るのにぴったりの場所です。天気が悪くトレッキングができない日の時間つぶしにも最適です。豊富なオホーツク文化の資料この資料館には、縄文人ともアイヌとも異な...
ミュージアム

【7月 礼文島】レブンアツモリソウ後の高山植物園を再訪!図鑑ではわからない花の魅力とお土産

花の浮島・礼文島高山植物園の魅力を徹底解説!レブンアツモリソウが終わった7月でも、たくさんの高山植物を楽しめます。フェリーターミナルからのアクセス方法や、入場料、営業時間、お土産情報など、お出かけ前に役立つ情報をまとめました。
ミュージアム

【北海道博物館】北海道のお葬式 見どころレビュー記事!

北海道博物館の企画展「北海道のお葬式」を徹底レビュー!アイヌと和人、異なる文化圏における死生観や弔いの歴史を深掘り。無料で見れる見どころを詳細解説します。
ミュージアム

【帯広美術館】「時代」しか知らない私も楽しめる中島みゆき展見どころレポート

帯広美術館「中島みゆき展」感想レポート。「時代」しか知らない私でも感動!なぜ歌や言葉が心に響くのか?見どころ、混雑状況、アクセス、料金も解説。ファン以外もぜひ。
ミュージアム

【札幌彫刻美術館】本郷新と現代アートの「共振」展レビュー:過去と現在が響き合うアートの対話

札幌の本郷新記念札幌彫刻美術館で開催された特別展「共振」のレビュー。偉大な彫刻家・本郷新の作品と、北海道の現代アーティストの作品とが対峙する「過去と現在のアートの対話」の感動をHAPPABLOGが解説。展示作品の見どころや感想、鑑賞のポイントまで。
ミュージアム

【札幌2025】500m美術館「北のfoundation-自然」レビュー:通勤路がギャラリーに!北海道の現代アート展

札幌大通地下の500m美術館で開催中の「北のfoundation-自然」展をレビュー!8名の作家が「自然」をテーマに創り出す現代アートの世界へ。通勤・通学で訪れる人も楽しめる、入場無料の魅力的な展示の見どころをHAPPABLOGがご紹介。会期は8/6まで!
ミュージアム

小樽文学館の企画展『展示をつくる』- 文学と模型が出会うユニークな世界

小樽文学館の企画展「展示をつくる」を訪問した感想レポート。文学を模型で表現するユニークな世界観や、常設展(ちまちま人形、永山則夫)の魅力を詳しく紹介します。小樽観光の参考にどうぞ。
ミュージアム

北海道・森町の縄文世界遺産「鷲ノ木遺跡」へ!アートと歴史を感じる旅

北海道森町の世界遺産『鷲ノ木遺跡』で縄文アートと触れ合う旅へ。縄文時代後期の大規模環状列石やユニークなイカ型土製品から、古代の人々の美意識と日々の暮らしを感じてみませんか?見学方法、アクセス、周辺情報まで徹底解説。あなたの日常に新たなアートを見つけるヒントがきっと見つかります。
ミュージアム

札幌近代美術館コレクション展2025レビュー!リーブル・ダルティストの魅力と見どころ

札幌で開催中の北海道立近代美術館コレクション展をご紹介。20世紀の貴重な版画集「リーブル・ダルティスト」を中心に、日本の絵画、アール・デコのガラス、現代アートまで見どころ満載。会期やアクセス、混雑状況も詳しく解説します。
ミュージアム

札幌の地下で自然の生命力を感じる:500m美術館「資源カメラ」と「森を歩く」展 レビュー

札幌500m美術館で開催された、渡辺行男「資源カメラ」と500メーターズプロジェクト「Walk in The Forest 森を歩く」のレビュー。地下空間で自然の力強さと美しさを再発見する、対照的でありながら心に残る2つの展示の魅力に迫ります。
ミュージアム

【北海道博物館企画展】自然の神秘と美しさに感動!スキャンアートの世界

北海道博物館の特別展示「北海道樹木万華鏡」は自然の神秘と美しさを再発見できる内容でした。スキャンアートで表現される植物の魅力を感じられた展覧会の内容、会期、入場料、アクセス&駐車場情報、混雑状況や所要時間などもご紹介しています!